似ているようで実は違う・・保育士と幼稚園教諭とは
保育士と幼稚園教諭は小学校に入学する前のお子さんたちを保護者の代わりにお世話する同じような資格だと思っている人もいるようですが、実は全く違う資格です。
保育士は児童保育施設で保護者の代わりになり子供の保育をする専門家であり管轄は厚生労働省になります。
保育園は児童福祉施設なので、正確にいえば保育士は福祉従事者であり、家庭の代わりに保育を行う目的を持っています。
幼稚園教諭は学校教育法に基づき文部科学省管轄の資格で保育士が従事する児童福祉説ではなく「学校」で幼児が健やかに成長できるよう環境を整え心身の発達を助長する目的を持っているのです。
幼稚園教諭と保育士の仕事の違いとは
幼稚園教諭は児童福祉施設の先生ではなく、学校の先生という立場になるので、生活の中で必要な知識を伝えて教育していくことが役割と考えることができます。
大体1日4時間から5時間程度預かり、最近は延長を行う幼稚園もありこの場合19時くらいまで預かってくれるでしょう。
幼稚園はあくまでも保育ではなく学校の教育機関ですから、保育園のように基本的な生活習慣を身に着ける場所とは違うと考えておかなければなりません。
保育園は保護者の代わりに保育を行う立場で、排せつ、食事の支度など基本的なことを生活を送る中で身に着けていくということも行います。
お子さんを預かる時間も保育園によっては深夜保育など行っているところもあり、12時間くらい預かるというところもあり、保育士は働く場所によって勤務体系もかなり変わることを理解しなければなりません。
教育する立場と保育する立場、その違いがある
幼稚園教諭は教育する立ち会にあり、保育園の先生は保育する立場、そこに大きな違いがあります。
ただ現在、保育園でも幼稚園で行うような教育的な部分を担うところもあり、その区分けがしにくくなっているという現実もあるのです。
少子化が各地で問題になっていることもあり、保育園と幼稚園と統合し認定保育所としてお子さんを預かっているところもありますが、保護者は保育園と幼稚園の違いをよく理解し、求める目的によって保育園・幼稚園を選択すべきでしょう。